2015年8月25日火曜日

KOIL 柏の葉オープンイノベーションラボに行ってきました!

みなさんこんにちは(^ω^)

今日はKOIL 柏の葉オープンイノベーションラボに行ってきたのでそれをレポートします!


http://koil.jp/about/startup/

KOILは三井不動産株式会社が行う都市開発の一貫で、2014年4月に完成しました。
場所は千葉県柏市の柏の葉キャンパス駅から徒歩1分くらいの所にあります。
つくばエクスプレスはとても速かったです♫

KOILでは「空間の利用」と「創業支援」と「イベント」に力を入れているそうです!

さっそく見てみましょう!

施設マップ

意外と、ものづくり施設は小さいですね。。。

この中にどんな機材があるのでしょうか。

レーザーカッター
クレイツール
3Dプリンター
機器は見渡す限りはこれくらいでしょうか。
スキャンも出来るようですが、この日はスキャンスタッフが不在の為か、見当たりませんでした。

その他には電動ドリルがあり、木の粉が飛ばないようにカーテンを引けるような作りになっていました!

あとは部屋の両サイドに展示物がありました。

FabCafeさんの展示物もあり、皆さん来ていらっしゃるんだなぁ(北海道遠いからなかなか行けないなぁ)と思っていました。


KOILパークという場所はコワーキングスペースになっていて、利用者の方々が沢山いらっしゃいました!
こんなところでパソコンカタカタやってたら、かっこいいですね♫
ここでは様々な人の交流が行われるそうで、中には合同で会社を立ち上げた人たちもいるそうですよ!

そういった人たちが入居するレンタルオフィスもありました!
なまらかっこいい!!!


その他ミーティングルームやマイクを完備したスタジオもあり、とても素敵なインキュベーション施設でした!

こんなかっこいい施設ができたらいいなぁ〜♫

2015年8月19日水曜日

近況

おはよーございます、夏産まれの夏嫌いペコです。

嫌いなものは湿度とパクチー。
(パクチーとカメムシの匂いは似てる…って思ってたら予測変換で
 ふっつーに出てきますな。似てるよね、うん。)

僕は去年の暮れに札幌戻ってきてるもので
久しぶりの北海道の夏だったわけですよ。
梅雨もないしさぞやカラッとした気持ち良いものになるはず!!
とワクワクしていたのに、人生で初めて熱中症になりかけました。

いやーびっくりしましたよね。
なーんか調子悪いなー、体だるくて吐き気がとまらんしやたら
筋肉痛ひどいしなんだべなーとかヘラヘラしてましたけど、
しっかり水分補給とスポーツドリンクの摂取をしてみたら
みるみる改善されることされること。

交通機関含めて東京と比べるとこっちは意外にあっついことが身にしみました。
みなさまもここから先の季節はあまり関係ないでしょうが、是非お気をつけて!

さて前置きがながくなりましたがここ最近の僕らは…

・札幌に8月末にどでかくオープンされるMakers'Baseさんのトークイベントに参加してみたり…

参加人数凄かったです。参加130名オーバーだそうで熱気に満ちてましたよ!

・フロアレイアウトイメージとともに荷運びが始まったり…

前回載せていたレイアウトから大幅変更してますね。 

・誕生日祝ってもらったり…

久しぶりにケーキで祝ってもらえたよ☆

と、いった感じで動いております。

特に先週から荷物の搬入搬出作業をがっつりやっていたので
腕筋つきつつ痩せたかな?とかほくそ笑んでいたら3kg増えてました。
筋肉の重みだと思い込むことにしました。


今後は部屋の変わっていく様子を写真交えつつ皆さんにお伝えしたいと
思ってますのでそちらもよろしくお願いしますー!


2015年8月11日火曜日

Fab Space レイアウト☆

みなさんこんにちは(^ω^)

今日の札幌は雨がシャワーのようだし、雷凄い!!!!トニーのメガネが光って怖い!


先週はこのブログのメンバーみんなでMaker Faire Tokyo 2015に行ってきましたが、その影響でメンバー一同ものづくりしたい気持ちが高まっております(笑)

そしてこれから札幌の人たちが世に数々のモノを輩出するであろうこのFab Spaceも、いよいよレイアウトが決まりました!!!

こんな感じでどうでしょう!!

※図はイラストレーターの匠、ペコ作

飲食スペースも設けてます♫

機材は「レーザーカッター」はもちろん、「ミリングマシン」や「3Dプリンター」、
「人物サイズもスキャンできる3Dスキャナー」に「CADソフト/クレイツール」、
ペコのおねだりによる(笑)「塗装ブース用のコンプレッサーやらピースコン」などなど!
まだ購入してない機材も多いので、これから増やして参ります!

壁が一部白板になっているのですが、こちらには「なにか素敵な絵」を描いてもらいたいな〜なんて思っています!

今は普通の事務所なので、これからメンバーによる引っ越し作業を行います!

雨が止んで外が晴れてきたから、今のうちに荷出し始めるぞ!(^o^)

2015年8月4日火曜日

MakerFaireTokyo2015 後編

前回に続きMakerFaireTokyo2015の後編レポート


前編でもお伝えしたとおり僕たちは今回初参加!
年々規模が拡大しているだけに入場直後は
たくさんのブースが立ち並んでてて面喰っちゃいましたね~

そこで入口で配布されたガイドブックが役に立ちます。



会場内は「Electronics」、「Robot/Vhiecle」・・・
と、計画的に見て回ることができましたよ!



どれどれと会場MAPを見てみると、、、
ロボ計画を進めているメンバーもいることで自然と足はロボットブースへ!

(前編もロボ多めでしたが、、、)

近づいてみると聞こえてくるR2-D2の動作音!
いましたいました!

おー、すげー!!実物大かな?
ガチなスケール感ですw


あとはこれ!



かわいい顔して手には火炎放射が搭載されてるんですよね~
会場の都合上、火はNGでしたがw

将来的には量産・販売を目標としているとのことなので
これからの動きも期待しちゃいます!



ロボブースを抜け出しふらふらしていると
興味深いブースが、、、その名も

みんなのダンボールマン


段ボールでロボットを作る教育プログラムを東大の研究チームのブースだったんですが、
取り組み内容とモノのクオリティが高く非常に関心が高かった!

(今回のワークショップ準備期間2週間とか頭が下がります)

子供に混ざってワークショップにも参加したよ~




完成!

今回は手動で間接曲げれる人差し指作ったけど
強度面、操作面ともにいくらでも応用できそうですね!

ロボ作りのヒントにもなったかなw



そんなこんなで前編・後編続けてお送りした
MakerFaireTokyo2015レポートでしたが、
当の本人達にとっては良い刺激になりましたね!

来年は出展者側として参加してやるぜ!
という思いを胸に帰路につきました。

あと、こんなイベントを札幌でもできたらいいな~

最後に写真のみですが今回の会場内の様子を載っけます!

・3Dプリンターで各国の代表的なものを出力されてました。

・タカラトミーブース(ガガンガン)

・インテルブース(液晶内の人物がこちらを認識して目で追ってきます)

・木製歯車の建機!
この方CADソフト全く使われてないそうですね…すごい

・壁掛けプリンター(ポスカでこの精度のイラストが…すごい)

・ルービックキューブ解きマシーン


MakerFaireTokyo2015 前編

  _  ∩
( ゚∀゚)彡 M・F・T ! M・F・T ! 

 ⊂彡        

そうです、MakerFaireTokyo2015ですよ!
僕ら三人、このたび北海道は札幌から参加してまいりました!!
暑かったよー、溶けるかと思ったよー、てか溶けたよー


ビックサイトこと国際展示場は西4ホールで開催されたD・I・Yの祭典、
僕らが参加出来た8/1の状況を写真と動画などを交えつつお伝えいたします。

当日は35度の強烈な暑さの中、初参加の僕らはウキウキしながら12時の開場を
待っておりました。西4ホール以外、西ホールは催し物がなく「ほんとに開催されてるのか」と
ちょっと不安になりながら向かった西4ホールはながーい入場待機列が出来てました。



そして開場後、僕らが最初に足を止めたのがコチラ。


ペッパーくんがペッパーちゃんにー!!かわいい。
M・F・T会場内では結構色んなところでペッパーくんに出会いました。かわいい。
生でみると結構愛嬌あるお顔立ち。

ペッパーちゃんに見送られながら、ロボゾーンへ向かいグイグイ歩を進めていくと・・・。
ロボが楽器を演奏していたり、踊っていたりしているゾーンにたどり着きます。

この子たちの動画がないんですが、ポコポコ太鼓叩いていて可愛かったです。



ちょうどギター、ベースの子が動いておらず。残念。


すっげーヌルヌル動いてました!こりゃMikuMikuDanceが卓上で見れる日も近そう。

と、音楽ゾーンを抜けるとそこには・・・


いました、いましたロジコマちゃん!
ニコニコでの投稿をずっと追っていた者として、生で見れたのは嬉しかったなぁ。
ずっと1/10ぐらいのスケールでやられていると思ってたんですが、
スケール決めずにラズベリーパイのサイズに合わせてミニマムサイズを追って作られたそう。

もともと工作が凄い得意な方なんだろうなーと思っていたのですが、
結構色んなこと初体験でやられていたんですね。
頭部パーツはバキュームフォームでやられたそうですが、やったことなかったとか。。。
それであの綺麗な外装作れるとはおそれいりました。


時間の都合上見れなかったロボバトル、今回はヘボコンも開催されていましたが
ちょうどタイミングが合わず、そちらも見られず・・・残念!

と、非常に長くなってしまったので前編はここまで!

2015年8月1日土曜日

レーザーカッター:使ってみた

みなさんこんにちは。

そうです、私がモンです!

暑い日が続きますね♫

こんな日は…そうです! ものづくりです!!(笑)


前回のブログで、「怪しいメガネ」ことトニーから
現在施設内にある機器の説明があったので、
今回はその機器の紹介を、もう少し詳しくしたいと思います!!



ものづくり機器の中で、一番入りやすいのがレーザーカッターです。







これはレーザーの熱により、木材やアクリル等を切断・焼付けをするものです。

ところでみなさんは子どもの頃に、

「レーザービ〜〜〜〜〜〜〜ム!ビビビビビ!!!」

と光線を放った事はありますか?笑

そうです、レーザーはみなさんご存知の通り、光から成り立ちます!

なので、鏡や鉄などの反射するような素材は、レーザーカッターは不向きです。



【それではレーザーカッターを実際に使ってみましょう!〜


まずはデータを作成。
ソフトはCorelDRAWを使用!
「CorelDRAWなんて持ってないよ!」
なんて思っているみなさん。安心してください!

なんとイラストレーターにも対応してます!ヤッタ−!
あと、ものづくり施設の中にもパソコンあるから使ってね♫

データはこんなものを作ってみました。








データの面白みの無さはさておき、、、笑

いよいよレーザーカッター君、起動!!

そして、印刷ボタンを押して、レーザーの強さを設定。







今回は素材にコルクを使用しました。
素材とその厚みを指定したら、設定は完了!!

素材を台に置いて、台の高さを調節して。

いよいよスタート!!!


※ボリューム注意


そして出来上がりはこちら!











じゃ〜ん!!!


レーザーカッターはこんな感じでと〜〜っても簡単♫

みなさんも是非試してみてください(^O^)